日本星巴克官網,列出了全國的概念店,稱作「 地區地標店 」(リージョナル ランドマーク ストア),目前(2024)為止共計28家。
而我也完成了全制霸啦!!!
要把日本星巴克全國概念店全制霸,這難度老實講,有點高,因為北至北海道,南到沖繩,遍及國土的最北及最南,真的是很誇張的分布!XD
不過,身為星巴克粉,這一定要全制霸的啊!XD
先來看一段官網對於概念店「 地區地標店 」(リージョナル ランドマーク ストア)的說明:
リージョナル ランドマーク ストア
「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」は、日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信する店舗の総称です。訪れる人々がその地域の歴史や伝統工芸、文化、産業の素晴らしさを再発見し、その発見を通じて地域へ絆を感じられるよう、様々なローカルのデザインエレメントを織り込んでいます。
地區地標店
「星巴克地區地標店」是象徵日本各地域的建築設計及能向世界傳送(日本)地域文化的店舖的總稱。來拜訪的人,可以再發現地域的歷史、傳統工藝、文化、產業的精彩之處。透過這樣的再發現,可以感受到與地域的羈絆,及之中各種的在地設計。
日本星巴克 地區地標店リージョナル ランドマーク ストア官網介紹
是不是覺得很讚,更想拜訪這些非常有特色的「 地區地標店 」了呢。
以下是我拜訪過的地區地標的紀錄,有興趣的可以點連結,有更詳細的圖片與文字說明。
新宿御苑店 (東京都)
四季折々で表情を変える新宿御苑の豊かな自然に溶け込む店舗
融入新宿御苑豐富的自然的四季變化的店舖
信州善光寺仲見世通り店 (長野縣)
善光寺へと続く仲見世通りに位置する、木造日本家屋ならではの陰影が美しい空間
木造日式房屋優美的空間
伊勢內宮前店﹝三重縣﹞
石畳の美しい歴史ある街並みに融合した木造建築の店舗
與美麗歷史石板街道融合的木造建築
沖縄本部町店﹝沖繩縣﹞
やんばるの自然豊かな海と山が広がるロケーション。沖縄県の県木である琉球松のテーブルを設置した店
自然豐富的山原的海與山展現在眼前的絕佳位置。使用沖繩縣的縣木琉球松製作的桌子
門司港駅店﹝福岡縣﹞
大正時代の待合室の雰囲気に鉄道や製鉄など歴史と地域性を取り入れた空間
大正時代的候車空間氛圍、鐵道與製鐵等歷史與地域性的空間
鎌倉御成町店﹝神奈川縣﹞
漫画家、横山隆一氏の邸宅跡地で寛ぐ
漫画家横山隆一的邸宅跡地
富山環水公園店﹝富山縣﹞
水と芝生が広がる憩いの場
水和草地環繞的休息之地
神戶北野異人館店﹝兵庫縣﹞
登録有形文化財である2階建の洋館
登録有形文化財2層樓的洋館
淡路サービスエリア(下り線)店﹝兵庫縣﹞
ガラス張りの店内から、明石海峡大橋の全景が楽しめる
從玻璃帷幕的店內,可以享受明石海峽大橋全景
福岡大濠公園店﹝福岡縣﹞
公園内の憩いの場
公園内的休憩處
太宰府天滿宮表參道店﹝福岡縣﹞
伝統的な木組み構造を用いたデザイン
傳統的木構造設計
二子玉川公園店﹝東京都﹞
丘の上に建つ、芝生に囲まれた店舗。自然の景観や街並みを楽しめる
建在丘上,被草地圍繞的店。可以享受自然景觀和街景
出雲大社店﹝島根縣﹞
和と洋の縁結び
和跟洋的結緣
シャミネ鳥取店﹝鳥取縣﹞
鳥取県産の木材を外壁や天井、コミュニティテーブルの天板などに使用
使用鳥取縣產的木材
弘前公園前店﹝青森縣﹞
伝統と革新が共存する登録有形文化財
傳統和革新共存 登録有形文化財
嚴島表參道店﹝廣島縣﹞
地元の老舗家具メーカーと開発したチェアから瀬戸内海が一望でき、嚴島神社の大鳥居を望むロケーション
坐在在地老舖開發的椅子上,可以眺望瀨戶內海與嚴島神社大鳥居的絕佳位置
神戶美利堅公園店﹝兵庫縣﹞
神戸のパノラマを贅沢に楽しめるロケーションに、サステイナブル素材を取り入れた環境配慮型店舗
可以盡情享受神戶全景的絕佳位置,考量環境使用永續素材
鹿兒島仙巖園店﹝鹿兒島縣﹞
旧薩摩藩主島津家ゆかりの登録有形文化財で薩摩の歴史を感じる
舊薩摩藩主島津家有淵源之登錄重要文化財,可以充分感受薩摩的歷史
京都宇治平等院表參道店﹝京都府﹞
世界遺産平等院の表参道に位置し、四季折々の表情の異なる庭を備えた店舗
位在世界遺產平等院的表參道,有可以享受隨著四季不同變化風景的庭院
京都二寧坂ヤサカ茶屋店﹝京都府﹞
築100年を超える伝統的な日本家屋の店舗。畳の間でコーヒー体験が楽しめる
超過100年的日本傳統建築。全球唯一可以坐在塌塌米上喝咖啡的星巴克
山口市中央公園店﹝山口縣﹞
公園の自然との調和を表現した屋内外が連なった空間
表現出和公園的自然調和的屋內外相連的空間
奈良鴻ノ池運動公園店﹝奈良縣﹞
地元メーカーと開発したサスティナブル建材で仕上げた店内から、鴻ノ池の自然と四季の移ろいを眺めながら寛げる
從當地製造商開發出的自然永續發展的建材建造的店內,可以欣賞鴻池的自然與四季的推移並放鬆心情
釧路鶴見橋店﹝北海道﹞
新釧路川を臨む2階建て店舗。店内素材として釧路地方で育ったカラマツ材を使用
面新釧路川的2層樓店舗。店内素材使用釧路地方成長的落葉松
川越鐘つき通り店﹝埼玉縣﹞
外観は川越の伝統的な蔵造りの街並みを、内装は地域の歴史・地元色を尊重したデザイン
融入川越傳統的藏造街中,尊重地域歷史與當地特色的設計
浜松城公園店﹝靜岡縣﹞
木々に囲まれた緑豊かなロケーションで天井には天竜材を使用した、自然を感じる空間
被樹木包圍充滿綠意的場所,天花板使用天龍材,可以感受自然的空間
武生中央公園店﹝福井縣﹞
バーカウンターの天井部を円模様の越前和紙で装飾し、コーヒー抽出の「円/縁」を表現
用圓形圖樣的越前和紙裝飾的吧台天花板,表現咖啡萃取物的「圓/緣」
道後溫泉駅舎店﹝愛媛縣﹞
明治44年当初の明治洋風建築の旧駅舎を新築復元した店舗
明治洋風建築‧舊車站改建而成
大阪城公園森ノ宮店﹝大阪府﹞
大阪城天守閣の石垣をモチーフにした石材と、地元の障がい者アーティストの作品が店内を彩る
以大阪城天守閣的石垣為主題的石材與在地的障害者藝術家的作品來裝飾店內
留言列表